大阪市立大学同窓会東京支部「東京有恒会」
  • 令和4年度総会式次第
  • お知らせ
    • 令和元年度総会式次第
    • 平成30年度度総会式次第
    • リレーマガジン
  • 東京有恒会
    • 役員紹介
    • 東京有恒会 規約
    • FB
    • 各会ご紹介
  • 会員登録と変更
    • 会員の 構成
  • お問い合わせ
    • バナー広告
画像

ITミニ勉強会を26日に続き、11月9日午後3時~・午後7時~開催

10/24/2018

0 コメント

 
​ITミニ勉強会を26日に続き、11月9日午後3時~と午後7時開催します。
どうぞご参加ください。

第4回 日時: 2018年10月26日(金) 15:00-18:00(コーヒー)
第2回 アンカンファレンス 日時: 2018年10月26日(金)  19:00-21:00 (ビール)

第5回 日時: 2018年11月9日(金) 15:00-18:00(コーヒー) 
第6回 日時: 2018年11月9日(金) 19:00-21:00※1(ビール、※各種定食等お食事は実費別途)
会場: 神戸大学東京六甲クラブ ロビー
参加費用: 3,000円 アンカンファレンスは2000円
​※1 参加者が2名以上で開催します。

ホームページの管理・運営・リニューアルや、メールの管理、写真の管理などでお困りではありませんか?
すぐに役立つIT関連のお困りごとを解決できます。
小人数で開催。スマホやパッド、ノートパソコンをご持参いただける方はお持ちください。
お仕事帰りにも、お気軽にお立ち寄りください。
0 コメント

クラフトビールカンパニー工場見学会を開催

10/15/2018

0 コメント

 
10月15日、台東区にある小川 雅弘さん(平成16年商学部卒)のクラフトビールカンパニー工場見学会を開催、7名が参加しました。​
小麦の粉砕、発酵、醸造など工程を説明。冷蔵室の写真のくだものは、弓削剽悍(ゆげひょうかん)。
関連記事
http://lifeart-navi.blogspot.com/2018/08/blog-post.html
画像
画像
画像
画像
ここで製造されたビールは、小川 雅弘さんの飲食店や一部のコンビニで買うことができますのでどうぞ。
​クラフトビールカンパニー
https://craftbeercompany.co.jp/
0 コメント

ユニ・チャーム創業者、高原慶一朗氏が死去

10/11/2018

0 コメント

 
ユニ・チャーム創業者であり、同社の発展に多大なるご貢献をされた高原慶一朗氏がお亡くなりになりました。大阪市立大学同窓会東京支部(東京有恒会)会員一同心よりお悔やみ申し上げます。
 高原氏は1953年大阪市立大学商学部を卒業され、本校の名誉博士でもあられます。
2005年創立125周年には高原記念館をご寄付され、また有恒会会長、有恒会東京支部長も引き受けていただきました。
 2004年には、旭日重光章を受章されています。
お別れの会は後日開かれるとのことです。

YOMIURI ONLINE

https://www.google.co.jp/amp/s/yomiuri.publication.network/amp/a3279adc71a0caf6d868ef3cd5474bf4f78fdb6e1731ec928ba7d6d3c6276a2e
0 コメント

第1回 クラフトビールカンパニービール工場見学会開催のお知らせ

10/10/2018

6 コメント

 
画像
都内を中心に15の飲食店を展開する同窓生の小川さんが浅草橋にビール工場をつくっちゃいました!今回は、同窓会としてははじめての見学会です。どうぞご参加ください。
画像
<大阪市立大学東京有恒会イベント>
第1回 クラフトビールカンパニービール工場見学会
参加費用: ¥1,000-
日時:2018年10月15日(月) 15:00-
集合場所:浅草橋 クラフトビールカンパニービール工場前
東京都台東区浅草橋4-7-3

クラフトビールカンパニー
https://craftbeercompany.co.jp/
食べログ
https://tabelog.com/tokyo/A1311/A131103/13223388/
画像
ここでつくられたできたてビールは、小川さんの飲食店で提供されています。
画像
同窓生の小川さんにご案内いただきます。
画像
「御徒町」の南口改札出てすぐの「ローソン」にてライナのクラフトビールデビュー
6 コメント

神戸大学東京六甲クラブ利用条件のお知らせ

10/7/2018

0 コメント

 
東京有恒会は、神戸大学東京六甲クラブに協賛金を支払って会員になりました。協賛会員の利用ルールを以下のように決定しましたのでご案内します。

1.東京有恒会会員は、神戸大学東京六甲クラブをビジターまたは協賛会員として利用することができる。
2.東京有恒会主催行事への利用は、協賛会員として利用することができる。その場合、ビジター費用は免除される。東京有恒会主催行事で無い場合は免除されない。個別にビジター費用を神戸大学東京六甲クラブに直接支払うこと。

次の3は調整中ですがこの方向で調整していきます。
3.セミナールームをと東京有恒会主催行事以外で私的に利用する場合は、主催者は協賛金を神戸大学東京六甲クラブに支払うこと。また、頻繁に活用する場合も協賛金として直接神戸大学東京六甲クラブに支払って会員になること。

なお、
セミナールーム利用費用は別途300円が必要です。これは主催を問わず別途必要です。

補足説明

東京有恒会主催のご利用では、ビジター費用300円は不要です。東京有恒会へおひとり300円(東京有恒会から毎年協賛金を東京六甲クラブに支払うための準備金として)、200円は東京有恒会運営費用として合計500円、会議室利用は別途300円を徴収。
東京有恒会主催ではない、個人的なご利用は、ビジター費用300円を東京六甲クラブに直接お支払いください。

<おねがい>
会議室を予約してご利用いただく代表者はや、頻繁にご利用いただく方は、1万円の協賛金を東京六甲クラブに直接お支払いください。協賛会員はビジター費用が免除されます。

東京六甲クラブでは、飲食サービスも提供されています。
​お食事メニュー
0 コメント

2018年度東京有恒会総会開催報告

10/7/2018

0 コメント

 
10月6日、2018年度東京有恒会総会が有楽町にて開催。55名の参加をいただきました。
改名:
2010年に、有恒会東京支部から全学同窓組織である「東京有恒会」に改組・改名していましたが、2018年、大阪市立大学東京有恒会を、大阪市立大学同窓会東京支部「東京有恒会」へ改名することが深尾代表より報告されました。
荒川学長のご講演:(講演内容はかきかけです)
  • 新大学構想とその進捗のご紹介
  • 本学工学研究科修士課程で勉学のかたわらWBO・AP(アジアパシフィック)フライ級チャンピオンとなった坂本真宏さんの紹介。
  • 大阪に大きな貢献をしながら誤解されてただしく伝わってこなかった五代友厚を取り上げ、五代友厚記念事業として「五代友厚伝」出版、グローバル人材育成を目的とした大学寄付講座開講に向けて寄付のお願い。
  • 他、メタセコイアを安全のため伐採したことの報告等。
詳しくは、同窓会会報「有恒」PDF
https://www.osaka-cu.net/wp/wp-content/uploads/2018/10/kaiho16.pdf
荒川学長のFacebook Page
​https://www.facebook.com/tetsuo.arakawa.ocu/
児玉同窓会会長のご講演:(講演内容はかきかけです)
1.
大阪市立大学同窓会設立からの経過と展望
同窓会ホームページ
https://www.osaka-cu.net
2.大阪市立大学のプロジェクトを支える合同会社WOLLの活動について
合同会社WOLLは、大阪市立大学同窓生の会社を社員とした合同会社であり、大阪市が高齢化と認知症を大きな問題として抱えていることから、連携して問題解決を図っていきたい。
■ 合同会社ウェルネスオープンリビングラボ(WOLL) 会社概要
  • 公式ホームページ:http://woll.co.jp/
  • 所在地:大阪府大阪市阿倍野区旭町1-4-3
  • 代表社員:児玉 隆夫
  • 事業内容:健康科学に関連する企画の募集及び運営管理、研究支援事業等
■ 合同会社ウェルネスオープンリビングラボ 参加者および企業
​
児玉 隆夫氏、株式会社アシックス、株式会社E-DESIGN、エーザイ株式会社、株式会社エヌ・ティ・ティ・データ関西、小野薬品工業株式会社、株式会社カレントダイナミックス、株式会社シグナルトーク、新和商事株式会社、株式会社ダイセル、株式会社タカゾノ、塚喜商事株式会社、ニプロ株式会社、阪和興業株式会社、株式会社マンダム(参加企業:五十音順)

坂根 正弘コマツ相談役の特別講演:(講演内容はかきかけです)
坂根氏は母校を代表する名経営者です。コマツ創立以来初の赤字800億円という厳しい時期に社長に就任。『ダントツ経営』のスローガンを掲げ、2年後には営業黒字330億円というV字回復を達成。日経新聞の企業評価ランキングPRISMにて、2007年と2008年の2年連続1位を達成。
2009年には、ハーバードビジネスレビュー誌の『在任中に実績を上げた実行力のある最高経営責任者(CEO)』のトップ100に日本人首位の17位にランクイン。経団連副会長の他、現在は武田薬品の取締役会議長も務めておられます。
コマツにおける様々な取り組みの紹介から医療などの話題まで。WOLLもからめ、様々な質疑応答がありました。
参加者の内訳け
男性
48
女性
7
合計
55
商学部 .............................. 13
経済学部 経済学科 .... 12
工学部土木工学科 ......... 8 
理学部 .............................. 3
文学部 .............................. 4
法学部 .............................. 2
経営学研究科 .................. 1
生活科学部 ...................... 1
元市大職員 ...................... 1
​その他 ............................... 10
合計 ................................... 55
​内新卒 2名

なお、大阪市立大学様よりご寄付1万円をいただきました。ありがとうございました。
当日の流れはこちら。
画像

抽選会の景品

総会にご提供いただいた抽選会の景品リストをご案内します。

阪和興業様から商品券、アシックス様から製品、ツカキグループ様から製品、住友ベークライト様からPプラス、サントリー様からウイスキー、会場の飲料としてジン、焼酎各2本ずつ。幹事の若尾さんから清酒タイガースを景品として1本、会場での飲料として1本。
ご協力ありがとうございました。

当日の様子

画像
画像
画像
撮影:有馬​映也・今駒哲子
今年は、すべての方に自己紹介をしていただきました。
話もはずみ、ケータリングをご提供いただいた小川さんのレストランでの二次会に参加された方も多かったようです。

Facebookの東京有恒会グループで、今年度の反省と来年の開催に向けてのアンケートなど実施中です。よろしければどうぞご参加ください。
https://www.facebook.com/groups/OCU.tokyoyukokai/

当日の写真で足りないものがあります。特に抽選の景品、料理の写真を撮影された方、ぜひFacebook Groupへご投稿ください。よろしくお願いします。

さて、明日10日は、ITミニ勉強会を15:00~18:00 19:00~21:00の2回、開催します。
ご参加の方は、参加ご連絡をお願いします。
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=Evqrhpm
0 コメント

東京有恒会ITミニ勉強会を2018.10.10追加開催

10/6/2018

0 コメント

 
​​第3回 日時: 2018年10月10日(水) 15:00-18:00(コーヒー)
第4回 日時: 2018年10月10日(水) 19:00-21:00(ビール、※各種定食等お食事は実費別途)
第5回 日時: 2018年10月26日(金) 15:00-18:00(コーヒー)
会場: 神戸大学東京六甲クラブ ロビー
参加費用: 3,000円 ホームページの管理・運営・リニューアルや、メールの管理、写真の管理などでお困りではありませんか?
すぐに役立つIT関係を解決できます。
小人数で、開催。スマホやパッド、ノートパソコンをご持参いただける方はお持ちください。
お仕事帰りにも、お気軽にお立ち寄りください。
0 コメント

ITミニ勉強会を開催しました

10/3/2018

0 コメント

 
ITミニ勉強会を開催。第1回は8名、第2回は3名の方が参加しました。
Gmailですべてのメールを管理、Photosですべてのアルバムを管理、ファイルはGoogle Drive、ホームページはWeebly などなど。その他、全天球カメラのRICOH THETA。
参加者のみなさんの自己紹介もたっぷりと時間をとって、第1回はコーヒーを飲みながら、第2回はビールを飲みながら、たのしい時間でした。
ご参加いただいたみなさま、どうもありがとうございました。
次回は10日午後3時からです。どうぞご参加ください。
イベント参加連絡フォーム
出席者からのご感想:
F様:
昨晩はお世話になりました。

お陰さまでホームページ作成に関しても、GOOGLEアカウントの有効利用に関しても、驚くほどの進歩で勉強になりました。
ありがとうございました。
それにしても、あのweeblyは魅力たっぷりですね。あれだけの機能も持ち合わせていますし。
人生いつまでも勉強せなアカンことは山積みですね。
M様:
お世話になりました。楽しいミニ勉強会でした。
0 コメント

2018年度東京有恒会総会出席者のご案内

10/2/2018

0 コメント

 
2018年度東京有恒会総会出席者はこちら。現在ご連絡いただいている方は48名です。
大学卒業年度平均は、昭和55年(1980年)でした。同窓会としては、比較的若手が参加しているのではないでしょうか。新規参加が増えて、参加して良かったと思われるようにしたいですね。総会だけでなく、各イベントへの参加もお願いします。
居住地 出身学部 卒業年度 その他学部・大学院等 卒業年度
  工学部 昭和38年(1963年)    
茨城県 工学部 昭和39年(1964年)    
千葉県 商学部 昭和40年(1965年)    
埼玉県 工学部機械科 昭和41年(1966年)    
奈良県 理学部 昭和41年(1966年) 理学研究科 昭和46年(1971年)
茨城県 工学部応用化学科 昭和43年(1968年)    
神奈川県 理学部化学科(学卒) 昭和43年(1968年)    
千葉県 経済学部 昭和43年(1968年)    
東京都 経済 昭和44年(1969年)    
神奈川県 経済学部 昭和44年(1969年)    
東京都 経済学部 昭和44年(1969年)    
東京都 理学部 昭和45年(1970年)    
東京都 法学部 昭和45年(1970年)    
京都府 経済学部 昭和46年(1971年)    
千葉県 経済学部 昭和48年(1973年)    
埼玉県 商学部 昭和48年(1973年)    
東京都 商学部 昭和48年(1973年)    
神奈川県 商学部 昭和48年(1973年)    
東京都 商学部 昭和48年(1973年)    
東京都 商学部 昭和49年(1974年)    
東京都 工学部機械科 昭和49年(1974年)    
千葉県 商学部 昭和49年(1974年)    
東京都 商学部 昭和50年(1975年)    
東京都 経済学部 経済学科 昭和57年(1982年)    
埼玉県 工学部機械工学科 昭和58年(1983年)    
東京都 理学部数学科 昭和58年(1983年)    
東京都 経済学部 昭和58年(1983年)    
東京都 経済学部 昭和58年(1983年)    
埼玉県 法学部 昭和58年(1983年)    
  生活科学部 昭和61年(1986年)    
東京都 文学部 平成2年(1990年)    
  工学部土木工学科 平成3年(1991年)    
茨城県 理学部大学院 平成5年(1993年) 理学部 平成3年(1991年)
東京都 大阪市立大学大学院経営学研究科 平成9年(1997年)    
千葉県 経済学部 平成12年(2000年)    
埼玉県 商学部 平成16年(2004年)    
東京都 経済学部 平成18年(2006年)    
  商学部商学科 平成26年(2014年)    
神奈川県 商学部 平成30年(2018年)    
  文学部言語文学科 平成30年(2018年)    
不明        
不明 元市大職員      
不明        
不明        
東京都        
不明        
不明        
神奈川県        
0 コメント

    東京有恒会

    大阪市立大学同窓会東京支部です。

    アーカイブ

    2月 2023
    12月 2022
    10月 2022
    2月 2022
    2月 2020
    1月 2020
    11月 2019
    10月 2019
    8月 2019
    6月 2019
    4月 2019
    3月 2019
    2月 2019
    1月 2019
    12月 2018
    11月 2018
    10月 2018
    9月 2018
    8月 2018
    7月 2018
    5月 2018
    10月 2017
    8月 2017
    10月 2016
    9月 2015
    9月 2014
    9月 2013
    8月 2012
    8月 2011
    12月 2010
    10月 2010

    カテゴリ

    すべて
    Unconference

    RSSフィード

のシステムを使用 カスタマイズできるテンプレートで世界唯一のウェブサイトを作成できます。
  • 令和4年度総会式次第
  • お知らせ
    • 令和元年度総会式次第
    • 平成30年度度総会式次第
    • リレーマガジン
  • 東京有恒会
    • 役員紹介
    • 東京有恒会 規約
    • FB
    • 各会ご紹介
  • 会員登録と変更
    • 会員の 構成
  • お問い合わせ
    • バナー広告