大阪市立大学同窓会東京支部「東京有恒会」
  • 令和5年度総会式次第
  • お知らせ
    • 令和4年度総会式次第
    • 令和元年度総会式次第
    • 平成30年度度総会式次第
    • リレーマガジン
  • 東京有恒会
    • 役員紹介
    • 東京有恒会 規約
    • FB
    • 各会ご紹介
  • 会員登録と変更
    • 会員の 構成
  • お問い合わせ
    • バナー広告
画像

府大東京有恒会・東京有恒会が、府大・市大同窓会連絡会開催

7/4/2023

0 コメント

 
府大・市大同窓会連絡会を開催していますが、6月18日、東京都立大学 八雲クラブ(渋谷)にて、大阪市大首都圏5支部・大阪府大東京同窓会 統合打ち合わせ会を開催。横断幕を前に撮影いたしました。
​
なお、横断幕は両同窓会が折半にて費用負担を行っております。
写真
大阪市大首都圏5支部・大阪府大東京同窓会 統合打ち合わせ会(2023/6/18)
於 東京都立大学 八雲クラブ(渋谷)
0 コメント

令和5年度 東京有恒会総会開催のご案内

7/3/2023

0 コメント

 
今年も東京有恒会総会を下記要領で開催いたします。
ご講演者は、素敵な女性お二人です。
今年もどうぞご期待ください。

開催日時:2023年10月21日(土)
総会 14:00-16:30
懇親会 16:30-19:00

開催場所:東京グリーンパレス
https://www.tokyogp.com/
〒102-0084
東京都千代田区二番町2番地
交通:東京メトロ有楽町線 麹町駅(5番出口) 徒歩1分
TEL 03-5210-4600
FAX 03-5210-4644

御講演者:長岡恵様
生活科学部S60卒:元大関朝潮夫人・高砂部屋元おかみ

狭川綾子様
H18生活科学部都市開発科卒 美人ジャズボーカリスト AYAKOさん
https://twitter.com/ayakolyneeyui?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor

どうぞご参加ください!

0 コメント

第72回全日本大学野球選手権大会 に出場。惜しくも敗退も健闘

6/5/2023

0 コメント

 
写真
第72回全日本大学野球選手権大会 に初出場。惜しくも1対6で敗退も健闘し、応援に駆けつけた同窓生たちも大いに楽しんだ1日でした。またぜひ東京へ!
試合経過など詳しい情報はFacebook Group 東京有恒会へ!
0 コメント

第72回全日本大学野球選手権大会 6月5日午前9時開幕 入場手順変更のご案内

6/4/2023

0 コメント

 
写真
全日本大学野球選手権大会は6月5日午前9時開幕です!
環太平洋大(中国地区大学)- 大阪公立大(近畿学生)

東京有恒会は、大阪府立大学東京同窓会と共に大阪公立大学東京同窓会として、応援旗も用意しました。

入場方法が変わったと連絡がありました!
明日は3塁側応援席チケットを窓口で直接購入の上ご入場ください。
一般1000円 学生500円 お連れのお子さんは無料。
3塁側応援席の中でもホームに近い方においでください。
​
※入場入り口での硬式野球部受付席でのチケット受け取りは無くなりました。
明治神宮野球場へのアクセス
電車の場合
  • 京メトロ銀座線「外苑前」駅 3番出口より 徒歩約5分
    Google Mapで見る
  • JR総武線「信濃町」駅 より徒歩12分
    Google Mapで見る
  • JR総武線「千駄ヶ谷」駅 より徒歩15分
    Google Mapで見る
  • 都営大江戸線「国立競技場」駅 A2出口より 徒歩約12分
    Google Mapで見る
写真
自転車、バイクの場合は​3塁側11・12番入口付近に設けられている駐輪場をご利用ください。
なお、今回の東京遠征にあたり、硬式野球部ではご寄付をお願いしております。
以下の大学の基金サイトからご寄付をよろしくお願いします。

大学の基金サイト
https://www.omu.ac.jp/fund/explain/donation/​

サンテレビニュース ​元兵庫の高校球児が悲願の全国大会へ 湯浅アナが大阪公立大エースに聞く

6月5日、3塁側応援席でお会いしましょう!

0 コメント

大阪公立大硬式野球部、開幕8連勝で初の全国大会出場決定

5/4/2023

0 コメント

 
昨春に市大と府大が統合し開学した大阪公立大の硬式野球部が、近畿学生野球の春のリーグ戦で優勝し、6月に神宮球場で開幕する全日本大学選手権に出場することになりました。

チームの優勝は、は、前身校の市大が4回、府大が1回、統合後も1回ありますが、全て秋のリーグ優勝で、あとの代表決定戦で敗れ全国大会にまで駒を進めたことはありませんでした。
​
メンバーは、今期5勝のエースの他、多くが市大出身だそうで、6月5日の午前9時から、神宮球場で初の全国大会に挑みます。
参考:
[日刊スポーツ]大阪公立大、開幕8連勝で初の全国大会出場決定 大阪観光大を11-1と圧倒 近畿学生野球

[高校野球ドットコム]大阪公立大が初の全国大会!大学選手権一番乗り!

0 コメント

3年振り開催! 第23回銀座有恒会 新年食事会

2/10/2023

0 コメント

 
令和5年1月28日、3年振りに東京 銀座ライオン7丁目店にて第23回銀座有恒会 新年食事会を開催しました。​
写真
​とき:令和5年1月28日(土)
ところ:東京 銀座ライオン7丁目店

​コロナの影響で自粛していた新年食事会を3年振りに開催し、12名の同窓生が集い旧交を温めました。開会に当たり、昨年および今年逝去された会員の山出惠一さん(昭44商)と食事会場でお世話になった銀座ライオン元社長山根義夫さん(昭35経)に対し黙祷を捧げました。
写真
議事進行後、松本新太郎さん(昭43年経)から、ご専門の立場より「『新型コロナ感染症』雑感、コロナに関する最新の情報」について特別講演がありました。一般人が知らないコロナ感染症問題や病気医療の真実に迫る貴重な内容で、松本さんと出席者との質疑応答が活発に行われました。

続いて会より「大阪公立大学の現状と課題」について資料説明があり、母校の現状把握と課題の克服のための提案がありました。その後、会食に移り、会員からの近況報告がありました。皆さん、久々の仲間との交流に楽しい時を過ごしました。特に吉田さんは、はるばる大阪から銀座に駆けつけてくれました。


今年の会の活動計画として、3月28日(火)桜の花が満開となる「旧江戸城の遺構を中心に皇居附属庭園を巡るハイキング」を予定しています。また、秋のハイキングも計画しており、コロナ感染症の制約から解放され、活発な会の運営を行う予定です。

(出席者)有馬映也(昭40商)奥川剛史(昭48商)小林成光(昭53法)
坂根善三郎(昭41商)諏訪頼久(昭45理)中尾隆史(昭49工)
平井奉昭(昭43工)前田寿雄(昭49商)松本新太郎(昭43経)
山本明男(昭47商)吉田稔(昭50商) 文・樋上晴雄(昭45法)
0 コメント

杉本クラブ令和5年新春例会

2/10/2023

0 コメント

 
​令和5年1月26日、杉本クラブ令和5年新春例会を開催しました。
写真
杉本クラブの散策と会食の新春企画をご報告致します。
 「杉本クラブ」は、散策からの参加も、会食からの出席も
可能な四半期に一度の集まりです。 
日時  :1月26日【木】
A)散策(15時30分~18時)参加者
銀座界隈の七福神を巡る散策
         橋本正昭(商62)、参鍋洋三(経69)、藤村光彦(経69)、奥山正昭(経69)
保田雄康(工70)、杉尾晃正(経71)中尾隆史(工74)、若林明彦(経74)
前田寿雄(商74)、岡本弘二(経77)
 
  B)会食:新橋「東尋坊」(18時30分~20時30分)出席者
橋本正昭(商62)、参鍋洋三(経69)、藤村光彦(経69)、奥山正昭(経69)
雲井康雄(経69)保田雄康(工70)、杉尾晃正(経71)中尾隆史(工74)
若林明彦(経74)
 
【ご報告】
 ■散策の部
  散策は、全国通訳案内士有資格者の奥山さんによる「銀座七福神巡り」。
  普段は気に留めることもなく通り過ぎる路地にひっそりと鎮座坐したる
  七福神をワイワイと話しながら巡るだけでなく、奥山さんがその都度
  質問形式のガイドで皆を惹き付ける技量は、さすが全国通訳案内士の
  真骨頂。路地ばかりではなく、銀座三越、松屋、銀座SIX他屋上にも
  鎮座坐しましたる七福神には、日頃動じない面々も驚嘆の連発。
  今回は、諸般の事情で銭湯体験は、出来なかったものの「金春湯」を
  外観から。 
■会食の部
第68回新春杉本クラブ会食
3分間スピーチテーマ:【近況並びに今年の計画】
 
司会進行;藤村さん 
始めの言葉;若林さん 
乾杯;橋本さん
和気藹々の雰囲気で今年の抱負・計画を語り合いう2時間、
最期は雲井さんの締めの言葉でお開きとなりました。
​*参加者氏名敬称略
                     文責;前田寿雄
0 コメント

第22会銀座有恒会 秋のハイキング昼食会を開催

12/25/2022

1 コメント

 
日時:2022年12月18日(日)11~16時
場所:三鷹駅前から武蔵野市民文化会館へ

好天に恵まれ2年半ぶりの開催となった当会の行事にJR三鷹駅改札口に会員10名が集合しました。
写真
コロナ禍で二年半の長きにわたり会としての活動を自粛してきましたが、このたび東京南澪会合唱団の定期演奏会が武蔵野市民文化会館で開催されるのに合わせて会のハイキング・昼食会を開催することになりました。

​一行は三鷹市の山本有三記念館を見学、「作家として、教育者として」の同氏の足跡を企画展で知りました。同館の中庭で記念撮影後、太宰治が玉川上水に入水した場所で故郷五所川原産の「玉鹿石」を見て往時を偲びました。


三鷹駅前のカフェで西尾さんと合流し11名で久々に同窓生が集い昼食と会話を楽しみました。西尾さんから出席者にフランス巡礼紀行の立派な冊子を贈られ、皆さん、その出来栄えに驚きました。

昼食後、東京南澪会主催の定期演奏会で合唱団やプロの声楽家・ピアノ演奏家の素晴らしい演奏を楽しみました。演奏会終了後、来年1月28日の定例新年食事会での再会を約して散会しました。
写真
参加者:有馬映也(商昭40)奥川剛史(商昭48)川中凱雄(商昭40)小林成光(法昭53)中尾隆史(工昭49)西尾大次郎(経昭35)松本新太郎(経昭43)村岡健治(経昭45)柳原恒久(法昭36)吉嶋敏行(経昭48)、文・樋上晴雄(法昭45)
1 コメント

令和4年度大阪市立大学同窓会東京支部「東京有恒会」総会10月15日(土)開催。参加者数66名

10/18/2022

0 コメント

 
画像
令和4年度大阪市立大学同窓会東京支部「東京有恒会」総会が、10月15日(土)東京、ホテル グランドアーク半蔵門にて開催されました。
参加者数は大阪府立大学東京同窓会会長、副会長をお迎えして総勢66名。遠方からも多数のご参加をいただきました。

2010年に有恒会東京支部から独立して設立した東京有恒会は、初代会長の深尾愛二郎から、この度、諏訪頼久に交代しました。昨年の規約改正により、幹事は理事と名称が変わりました。

ご来賓とご講演は、大阪公立大学校友会会長 岡本直之様、公立大学法人大阪理事長/元大阪市立大学理事長兼学長 西澤良記様、公立大学法人大阪副理事長/大阪公立大学学長 辰巳砂昌弘様。
辰巳砂学長からは新体制における大学の方向性、統合の道筋のご説明他、直接寄附の「新夢基金」、府のふるさと納税「新つばさ基金」の協力のお願いも。

メインの講演は、写真映像作家 松井みさき様 経済学部 平成7年卒「自分の強みの見つけ方」でした。
マーケティングからスタートした会社員生活から一転フォトグラファーへ。マーケティング能力を生かして自分を見つめ直し、ピンチをチャンスに変えて、単身ニューヨークへ。積極的に人脈を広げて見事フォトグラファーとして様々な賞に入賞し、そして日本へ。周防大島のルーツを掘り起こして祖父の移民先カリフォルニアへも。

懇親会

懇親会の乾杯のご挨拶は有恒会副会長 小林俊介様。有恒会が統合同窓会となることの嬉しいご報告も。
大阪府立大学東京同窓会会長 山田昭正様のご挨拶に続き、五代友厚記念事業委員会委員 八木孝昌様からは謝辞と着々と教科書記述訂正が進んでいる旨御説明がありました。
東京南澪会からは12月の定期演奏会のご紹介、同窓会分科会の紹介に続いて恒例の抽選会を楽しみました。


東京有恒会紹介動画
https://youtu.be/jLzqeQTllw4

東京南澪会による大阪市立大学学生歌
https://youtu.be/kzm2eun77e0
画像
0 コメント

東京南澪会合唱団第8回定期演奏会開催のご案内

10/11/2022

0 コメント

 
画像
日時:2022年12月18日 (日)
13:15開場 14:00開演
会場:武蔵野市民文化会館小ホール
〒180-0006 東京都武蔵野市中町3丁目9番11号  三鷹駅徒歩13分
​入場料:1,500円 (全席自由) 
演奏曲:チラシを参照ください
東京南澪会合唱団は、大阪市立大学グリークラブのOB組織である「南澪会」の会員で、東京周辺に在住する有志によって2003年に結成された男声合唱団です。今年で創立19年。大阪市立大学のOBのみで団を運営して参りました。発足当時のメンバーは14名でしたが、今回は大阪の南澪会合唱団の賛助出演者を含め総勢31名で第8回目の定期演奏会を迎えます。コロナ禍、練習も幾度となく中止、再開を余儀なくされましたが、2018年以来4年ぶりの定期演奏会となります。
 
学生歌から始まる4ステージ構成で、イタリア歌曲、オペラアリアメドレー、昭和・平成の懐かしのヒット曲、男声合唱組曲「蔵王」に加え、「郷愁」〜心の奥に響くもの〜と題したステージもご用意しております。コロナ、ウクライナ戦争という未曽有の困難に見舞われ、故郷を離れることを余儀なくされ、会いたい人にも会えないという苦難や無力感に苛なまれていらっしゃる方々が世界中に大勢いらっしゃいます。そんな中にあっても、ふるさとへの想いを馳せ、未来への希望の光を失わずに生きていきたいという想いをお伝えしたく、客演指揮者でテノール歌手でいらっしゃる兎束康雄先生と奥様でソプラノ歌手でいらっしゃる柳沢亜紀先生にソロとデュエットをご披露いただきます。また、この演奏会に先立って、11月27日には東大阪市文化創造館Dream House大ホールでの大阪の南澪会合唱団の創立80周年記念公演にも出演し、合同ステージでは大阪公立大学の現役学生の人たちも含め総勢80名の大合唱を行う予定です。
 
是非、一人でも多くの方々に私共の定期演奏会で楽しいひと時をお過ごしいただきたいと思います。
 
最後に、団員も大募集中です! 未経験者大歓迎です。毎月第2, 4, 5土曜日の13時から16時30分まで中野バプテスト教会、および、神田キリスト教会で練習をしております。来年は旧三商大OB交歓演奏会も予定されていますので、こちらもご検討下さい。
活動のご案内
団員は大阪市立大学OBを中心とし、関東一円から毎回20数名のメンバーが集まりハーモニーを楽しんでいます。大阪、滋賀から参加してくれている団員もいます。
練習日時: 第2・第4・第5土曜日13時~16時30分
練習場所:「中野バプテスト教会」〒164-0001 東京都中野区中野2丁目23-8  JR中野駅徒歩約4分
「神田キリスト教会」〒101-0021東京都外神田3-5-11  東京メトロ銀座線末広町駅徒歩約3分、JR秋葉原駅徒歩8分
連絡先:柚木裕文 tokyo-nanreikai@ocu-yukokai.com

東京南澪会合唱団

https://tokyonanreikai.weebly.com/
0 コメント
<<前へ

    東京有恒会

    大阪市立大学同窓会東京支部です。

    アーカイブ

    7月 2023
    6月 2023
    5月 2023
    2月 2023
    12月 2022
    10月 2022
    2月 2022
    2月 2020
    1月 2020
    11月 2019
    10月 2019
    8月 2019
    6月 2019
    4月 2019
    3月 2019
    2月 2019
    1月 2019
    12月 2018
    11月 2018
    10月 2018
    9月 2018
    8月 2018
    7月 2018
    5月 2018
    10月 2017
    8月 2017
    10月 2016
    9月 2015
    9月 2014
    9月 2013
    8月 2012
    8月 2011
    12月 2010
    10月 2010

    カテゴリ

    すべて
    Unconference

    RSSフィード

お知らせ

お知らせ
リレーマガジン 

東京有恒会について

概要
​幹事会
規約
​

お問い合わせ

お問い合わせ


© COPYRIGHT 2019. ALL RIGHTS RESERVED.
画像
  • 令和5年度総会式次第
  • お知らせ
    • 令和4年度総会式次第
    • 令和元年度総会式次第
    • 平成30年度度総会式次第
    • リレーマガジン
  • 東京有恒会
    • 役員紹介
    • 東京有恒会 規約
    • FB
    • 各会ご紹介
  • 会員登録と変更
    • 会員の 構成
  • お問い合わせ
    • バナー広告