大阪市立大学同窓会東京支部「東京有恒会」
  • 令和4年度総会式次第
  • お知らせ
    • 令和元年度総会式次第
    • 平成30年度度総会式次第
    • リレーマガジン
  • 東京有恒会
    • 役員紹介
    • 東京有恒会 規約
    • FB
    • 各会ご紹介
  • 会員登録と変更
    • 会員の 構成
  • お問い合わせ
    • バナー広告
画像
リレーマガジンをメールで受け取る

[東京有恒会リレーマガジン] No.7 商学部卒業生、大阪市立大学同窓会報「有恒」を発刊

8/3/2018

0 コメント

 
■配信数:532通
■予約時刻:2018-08-03 14:00:00

第7回は、商学部昭和38年卒業、羽原顕三さんです。

この度、大阪市立大学同窓会報「有恒」の合冊記念号を刊行、編集責任者として
ご尽力をいただきました。

全学同窓会報紙は、ホームページでも公開していますのでどうぞご覧ください。
https://www.osaka-cu.net/newsletter


[NO.7] 羽原顕三(はばらけんぞう) (商学部昭和38年卒業)

テーマ:大阪市立大学同窓会報「有恒」の合冊記念号を刊行

この度、全学同窓会報紙(15号)と有恒会報誌(211号)の
合冊誌を刊行し、編集責任者としてその任を果たし終えて
安堵しております。

有恒会報は昭和28年(1953年)、「大阪商大同窓会報」を
改称し、大阪商大の歴史と伝統を引き継ぐとともに

 ~ 孟子の言葉に由来する「有恒」(常に変わらない正しい心) ~

の志を以って65年の歳月を経て今日に至りました。

ご高承の通り、全学同窓会は平成卒業生が過半数を超えており、
平成世代はネット媒体を中心に紙離れの傾向にあります。

現在、、全学同窓会並びに各学部同窓会ではこの対応として
ホ―ムページ及びメールマガジンの充実化に取り組んでおり、
会報もこの流れを補完する役目にあると思います。

私は今6月の定期総会で3期6年に亘る有恒会副会長(広報部会長)を
退任するとともに会報「有恒」の編集責任者からも退きます。
会員皆様の会報へのご協力ご支援に対し厚く御礼申し上げます。


プロフイール:

大学時代のクラブは市大新聞会、当時は60年安保をめぐり
学生運動が盛り上がり、取材を通じて貴重な経験をする。

その総括として翌年は創刊200号記念誌「超克」を発行した。

平成6年、市大新聞は573号を以って廃刊(昭和57年)となるも
OB会(新クラ)中心に「大阪市大新聞史」ー喜怒哀楽の半世紀ーを刊行した。

現在、新クラは現役のHijicho(大学メディア団体)と連携し活動を続けている。

川合ゼミでは先生に「国際金融論」のご指導を頂き、社会人になって
大変役立ち、感謝しています。

川合先生が健在な昭和30年頃から始まった川合研究会(毎月開催)は
今でも20数名が集い、教材を中心に研鑽を積んでいる。

勤務先は三井物産(株)、主に鉄鋼原料関係の仕事が多く、海外は台北、
インド・ボンベイ(現、ムンバイ)の駐在です。

現在、三井物産関西支社の社友会監事を務めると共に三井グループの
ボランティア活動に関わっており、大学国際センター・国際交流室とも
連携しています。


=============================================
第1回東京有恒会アンカンファレンス
日時:2018年9月13日(木)19:30-21:00
会場:神戸大学 東京六甲クラブ 
http://home.kobe-u.com/tokyo
住所:千代田区丸の内3-1-1帝劇(帝国劇場)ビル地下2階
電話:03-3211-2916
参加費:1,000円 軽食付き
スピーカー:北野さん、森さん、今駒ほか
=============================================

次回は、美声でAmazonデビュー、植木武裕(うえき たけひろ)さんです。
どうぞおたのしみに。

リレーマガジンは、皆様からの感想および投稿をお待ちしています。
よろしければこのリレーマガジンに返信してください。
投稿の場合は、プロフィールもお願いします。

投稿:
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=JqOXzHSEvle

10月の総会基調講演は、元学長、 児玉 隆夫(こだま たかお)先生。
コマツ相談役 坂根 正弘様にもご登壇いただけることが内定しました。
どうぞご期待ください。

総会出欠連絡
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=Evqrhpm

------------------------------------
大阪市立大学全学同窓会東京支部「東京有恒会」
http://tokyo.ocu-yukokai.com/
https://tokyoyukokai.weebly.com (新)

東京有恒会Facebookグループ
https://www.facebook.com/groups/OCU.tokyoyukokai/
Facebookへのログイン(ご参加)が必要です。
------------------------------------
配信解除URL
http://1lejend.com/d.php?t=###tourokuid###&m=###mail###

------------------------------------
大阪市立大学全学同窓会東京支部「東京有恒会」事務局 担当:こんま
tokyo@ocu-yukokai.com
0 コメント



返信を残す

    東京有恒会リレーマガジン

    同窓生をリレーでご紹介するメールマガジンです。

    新着

    • NO.20 今、病院があぶない。製薬業界でなぜTOP営業が実現できたのか
    • NO.19 卒業後46年間にわたるビジネス遍歴・・・いまだ進行中
    • NO.18 反面教師か参考資料か~或るド阿呆の半生
    • NO.17 バレーボール・ライフ
    • NO.16 脱サラ焼肉物語
    • NO.15 合気道部の歴史​
    • NO.14 大切なのは経歴より戦歴(安達慎)
    • NO.13 スターウォーズ模型の世界
    • NO.12 不思議の楽器・鼻笛の魅力
    • NO.11 子どもも大人も、人生に夢と笑顔を!
    • NO.10 環境に良いバイオプラスチックをひろめたい!サラリーマンを応援する活動も
    • NO.9 東京を中心に飲食店を15店舗展開。浅草橋にビール工場
    • NO.8「ATUMORI」を作曲してCDに
    • NO.7 大阪市立大学同窓会報「有恒」を発刊
    • NO.6 商社マン生活37年。国内生活では学べないこと
    • NO.5 都内百貨店に転職した理学部物理学科卒同窓生からのクレジットカードの話題
    • NO.4 市大卒業生のみなさんへ。起業支援の立場からいろいろおはなし
    • NO.3 元人財労務部卒業生からの話題「過重労働と労働安全衛生法」について
    • NO.2 反面教師か参考資料か~或るド阿呆の半生
    • NO.1 基材交換不要のバイオ式生ごみ処理機との出会い

    アーカイブ

    3月 2019
    2月 2019
    11月 2018
    10月 2018
    9月 2018
    8月 2018
    7月 2018

    カテゴリ

    すべて

    RSSフィード

のシステムを使用 カスタマイズできるテンプレートで世界唯一のウェブサイトを作成できます。
  • 令和4年度総会式次第
  • お知らせ
    • 令和元年度総会式次第
    • 平成30年度度総会式次第
    • リレーマガジン
  • 東京有恒会
    • 役員紹介
    • 東京有恒会 規約
    • FB
    • 各会ご紹介
  • 会員登録と変更
    • 会員の 構成
  • お問い合わせ
    • バナー広告