大阪市立大学同窓会東京支部「東京有恒会」
  • 令和4年度総会式次第
  • お知らせ
    • 令和元年度総会式次第
    • 平成30年度度総会式次第
    • リレーマガジン
  • 東京有恒会
    • 役員紹介
    • 東京有恒会 規約
    • FB
    • 各会ご紹介
  • 会員登録と変更
    • 会員の 構成
  • お問い合わせ
    • バナー広告
画像
リレーマガジンをメールで受け取る

[東京有恒会リレーマガジンNo.17] 昭和60年商学部卒業「バレーボール・ライフ」

10/17/2018

0 コメント

 
■配信数:543通
■予約時刻:2018-10-16 15:00:00

今回は、前回「焼肉物語」の多賀慶一朗さんにご紹介いただいた、
昭和60年商学部卒業の熨斗谷泰司(のしたにたいじ)さんです。

=============================================
[NO.17] 熨斗谷泰司(のしたにたいじ)

テーマ:「バレーボール・ライフ」

昭和55年入学、教養課程で簿記を落として1年留年し、
昭和60年に商学部を卒業しました
熨斗谷泰司(のしたにたいじ)と申します。

今年は4年に一度のバレーボール世界選手権が開催され日本開催の女子は
強化策も実って大いに盛り上がりましたね。
今回は私の「バレーボール・ライフ」について語らせていただきます。

バレーボールを始めようと思ったのは、やはり1972年開催の
「ミュンヘンオリンピック」の日本男子バレーボールに魅せられてからです。
器用な選手というよりとにかく大型の選手を集めて鍛える、
他国にない戦術・戦法を編み出し、パワーバレーの欧州に勝つ、
という8カ年計画が実った金メダルでした。

まあこれに憧れて中学からバレーボールを始めます。
最初から森田淳悟さんのドライブサーブを真似て目立とうとする、
全然入らなくてヒンシュクを買う、といった性格的に歪んだ
プレースタイルから始まりました。

高校に行ってもバレーボール部に入るのですが、ここで大きな挫折を味わいます。
まわりの皆がとても上手なのです。
大阪府の南のほうの田舎くさい輩たちがとても上手なのです。
自分が一番下手なんだと早々に脳天パンチをくらいました。
そしてここから人生の一大奮起が始まります。

「下手なら声出しとかムードメーカーとかで一番になるぞ!」。
私の人生で最も輝いて一生懸命だった青春のページの幕開けです。
本当に一心不乱で大きな声を出していました。
そしてなんとか頑張って2年生ではレギュラーになれて、
大阪府立高校普通科の大会で優勝!

国体予選ではベスト4まで勝ち進む強いチームの一員になれました。

あ、自慢話はよくて、この高校時代では卒業生の先輩がコーチをやってくださるのですが、
とにかく「率先垂範」指導のコーチ(先輩)で、
ご自身が一番体を張って練習をリードしてくださいました。

昨今の「パワハラ」とかは本当に情けない光景だと思います。
「率先垂範」って、何よりも指導者の心意気・目線の事を言うのだと思います。
ミスや勝ち負けをなじるのでは、心や技の充実はないと思います。
ほんとに「師」の姿は今でも自分の目標です。

そして市大でも先輩に導かれバレーボール部へ。
大学では「自主性」と「ロジカルな理解力」で効率的な練習を目指します。
先輩がたは関西2部リーグを堅持され、レベルの高いバレーを実践されていました。

代が替わって、僭越ながら主将を務めさせていただいたのですが、
これが弱いチームでして。あれよあれよと4部リーグまで落ちでしまいました。

三商大戦でも戦績は弱かったのですが、夜の三商大だけは負けない!と
芸だけは磨いておりました。(恥ずかしながら。。)

ただ、とことん下まで落ちて、
皆で根本的に自分たちの問題点を見出して改善策を講じました。
壮絶なほどの体力トレーニングや基礎練習の徹底反復などを繰り返し、
「これによって2年後3年後の強いチームつくりをしよう」と
一丸となった練習ができるようになりました。
「チーム全員での率先垂範」により3部、2部リーグへと昇格し、
良い体制・チーム色を築きあげることが出来たと思います。

東京の電機メーカーに就職し、会社のメンバーともバレーボールをしたり、
最近では小学校のPTAママさんバレーの監督をやらせてもらっています。

私は器用なほうではないのでいろんなスポーツができないのが理由のひとつですが、
とにかく未だにバレーボールの技術が未熟で、
とにかく練習してまだまだ上達したい、
というのが一つ覚えのようにバレーボールを続けている原動力です。

「率先垂範」というほどのリーダーシップがあるわけではないのですが、
自分のモットーとしては「向き不向きより前向き」という言葉にして、
自分の子供にも伝えています。

そしてこれからもずっと自分や周りを明るく鼓舞していきたいと思っています。

そして来たる“2020年の東京オリンピック”。

日本のバレーボールの復活を願うとともに、
選ばれしオリンピアン全員が、
本当に幸せな巡りあわせで経験できる日本での大会において
明るく激しく魂を滾らせてほしいと願います!


プロフィール:

熨斗谷泰司(のしたにたいじ)
・大阪府立生野高校
・大阪市立大学商学部商学科昭和60年卒
・ソニー株式会社
・現職
 ソニービデオ&サウンドプロダクツ株式会社 商品ブランディング部門 ブランド推進部 シニアストラテジスト

FB URL:
https://www.facebook.com/taiji.noshitani

=============================================
         編集後記
=============================================

熨斗谷さんはわたしとは高校の同級で毎年同窓会を兼ねた新年会でもご一緒する友人。
お嬢さんは、新体操 リオ五輪 日本代表団体メンバーの熨斗谷さくらさんです。
「熨斗谷」でGoogle検索すると、Googleサジェストで「熨斗谷さくら」「熨斗谷 ソニー」と
出ますが、「熨斗谷 ソニー」は熨斗谷泰司さんがよく検索されるためでした。

生野のバレーはほんの一瞬見ただけですが、技が光っていたのを今もよく覚えています。
率先垂範。そんな世界があったなんて、おなじ高校で3年間一緒だったにも関わらず、
当時書道部だったわたしには見えていませんでした。

ソニーグループでも大活躍なのですね。同級生がんばってます^^


ところで、先日、第1回クラフトビール工場見学会を開催しました。
https://tokyoyukokai.weebly.com/news/factory-tour-20181015
また開催したいと思います。

ITミニ勉強会好評開催中です。次回は18日。

出欠連絡フォーム:
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=Evqrhpm

------------------------------------
大阪市立大学全学同窓会東京支部「東京有恒会」
https://tokyoyukokai.weebly.com/
http://tokyo.ocu-yukokai.com (旧)

リレーマガジンバックナンバー
https://tokyoyukokai.weebly.com/relaymagazine
リレーマガジンは、皆様からの感想および投稿をお待ちしています。
このリレーマガジンに返信してご連絡ください。

東京有恒会Facebookグループ
https://www.facebook.com/groups/OCU.tokyoyukokai/
Facebookへのログイン(ご参加)が必要です。
------------------------------------
配信解除URL
http://1lejend.com/d.php?t=###tourokuid###&m=###mail###
※お名前修正はお手数ですが一旦解除のうえ、再度ご登録ください。

------------------------------------
大阪市立大学全学同窓会東京支部「東京有恒会」事務局 担当:今駒(こんま)
tokyo@ocu-yukokai.com
0 コメント



返信を残す

    東京有恒会リレーマガジン

    同窓生をリレーでご紹介するメールマガジンです。

    新着

    • NO.20 今、病院があぶない。製薬業界でなぜTOP営業が実現できたのか
    • NO.19 卒業後46年間にわたるビジネス遍歴・・・いまだ進行中
    • NO.18 反面教師か参考資料か~或るド阿呆の半生
    • NO.17 バレーボール・ライフ
    • NO.16 脱サラ焼肉物語
    • NO.15 合気道部の歴史​
    • NO.14 大切なのは経歴より戦歴(安達慎)
    • NO.13 スターウォーズ模型の世界
    • NO.12 不思議の楽器・鼻笛の魅力
    • NO.11 子どもも大人も、人生に夢と笑顔を!
    • NO.10 環境に良いバイオプラスチックをひろめたい!サラリーマンを応援する活動も
    • NO.9 東京を中心に飲食店を15店舗展開。浅草橋にビール工場
    • NO.8「ATUMORI」を作曲してCDに
    • NO.7 大阪市立大学同窓会報「有恒」を発刊
    • NO.6 商社マン生活37年。国内生活では学べないこと
    • NO.5 都内百貨店に転職した理学部物理学科卒同窓生からのクレジットカードの話題
    • NO.4 市大卒業生のみなさんへ。起業支援の立場からいろいろおはなし
    • NO.3 元人財労務部卒業生からの話題「過重労働と労働安全衛生法」について
    • NO.2 反面教師か参考資料か~或るド阿呆の半生
    • NO.1 基材交換不要のバイオ式生ごみ処理機との出会い

    アーカイブ

    3月 2019
    2月 2019
    11月 2018
    10月 2018
    9月 2018
    8月 2018
    7月 2018

    カテゴリ

    すべて

    RSSフィード

のシステムを使用 カスタマイズできるテンプレートで世界唯一のウェブサイトを作成できます。
  • 令和4年度総会式次第
  • お知らせ
    • 令和元年度総会式次第
    • 平成30年度度総会式次第
    • リレーマガジン
  • 東京有恒会
    • 役員紹介
    • 東京有恒会 規約
    • FB
    • 各会ご紹介
  • 会員登録と変更
    • 会員の 構成
  • お問い合わせ
    • バナー広告