大阪市立大学同窓会東京支部「東京有恒会」
  • HOME
  • 総会
    • 株式会社ブライダルご講演
  • お知らせ
    • 平成30年度度東京有恒会総会
    • 東京六甲クラブお食事メニュー
  • リレーマガジン
  • 東京有恒会
    • 入会ご案内
    • 幹事グループ
    • 規約草案
    • FB
    • 各会ご紹介
  • お問い合わせ
    • 入会フォーム
    • 総会・各種イベント出欠連絡フォーム
    • リレーマガジン登録・投稿フォーム
    • バナー広告
画像
お知らせをメールで受け取る

第21回 銀座有恒会新年食事会の開催報告

2/26/2020

0 コメント

 
とき:2020年1月25日12:00~15:30
ところ:銀座ライオン青山1丁目店
幹事奥川さんの司会のもとで開催。最初に当会の発展に多大な貢献をされ、昨年11月に逝去された若尾さんを悼み、全員で黙祷を捧げました。次いで奥川さんから19年活動・収支実績、20年活動計画案等の報告があった後に、樋上さんから府大と市大との統合の説明がありました。引続き西尾さんより「サンティアゴ巡礼 ル・ピュイの道 84歳が往く」と題する特別講話がありました。昨年8月29日から11月7日までの71日間で、ル・ピュイからサン・ピエ・ド・ポーまでの710kmの巡礼の道を歩かれたことに大きな感動を呼びました。食事会に移り柳原さんから乾杯挨拶後、皆さんから近況報告がありました。
最後に柳原さんの発案で若尾氏を悼み有名な「遙かな友に」を、そして例年通り「桜花爛漫」を合唱し会はお開きとなりました。文・小林成光S53

画像
(出席者)有馬映也S40商、伊藤博S49商、奥川剛史S48商、柿本容子S50商、河内秀行商S49、小林成光S53法、諏訪頼久S45理、高井直哉H2商、中尾隆史S49工、西尾大次郎S35経、樋上晴雄S45法、平井奉昭S43工、前田寿雄S49商、松本新太郎S43経、村岡健治S45経、柳原恒久S36法、山出惠治S44商、吉嶋敏行S48経
0 コメント

新橋でクリニック開業 脳神経外科医でてんかん治療のエキスパート森野医師

1/30/2020

0 コメント

 
2019年、新橋にて市大医学部卒の森野医師が森野クリニックを開業されました。
奥様は受付をご担当されていらっしゃいますが、経済学部卒とのことです。
専門分野は脳神経外科で、特にてんかん外科治療を中心とする機能脳神経外科に携わっていらっしゃいます。長年大阪市立大学医学部にて教鞭をとられご尽力いただいていました。


1987年 大阪市立大学医学部卒業
1995年 大阪市立大学脳神経外科助手
1997年 米国アーカンソー大学脳神経外科留学
1999年 大阪市立大学脳神経外科講師
2007年 大阪市立大学脳神経外科准教授

ホームページ
​https://morino-clinic.com/doctor.html
0 コメント

支部のIT化ご案内

1/2/2020

1 コメント

 
このところ数多くの支部が立ち上がってきております。
その際に連絡網をWEBやメールを活用することをオススメします。

1. ホームページ作成
https://www.weebly.com/r/DUATF7

これでホームページを無料からつくれるのでつくることができます。
独自ドメインは、
https;//支部名.ocu-yukokai.com
が無料で使えます。
ocu-yukokai.comは、東京有恒会が管理しておりますので、
ご利用ご希望の場合はご連絡ください。

2. メルマガ配信
https://www.jidoumail.com/
このサイトで契約して配信。配信数、登録者数無制限で1ヶ月3333円です。
いです。
1 コメント

杉本クラブ58回(秋季)例会を開催

11/3/2019

0 コメント

 
画像
杉本クラブ58回(秋季)例会を開催しました。

杉本クラブ58回(秋季)例会
とき :令和元年10月24日
ところ:「一合」(西日暮里店)出席者11名

例会前の2時間余りを、通訳ガイド資格保持者奥山(経S44卒)氏の案内で谷中の風情ある街並みを散策、町中の銭湯「千歳湯」でひと風呂浴びたグループも18時30分、会場の「一合」に参集。

今宵は、「私の恩師」について各々熱く語り合いました。市大入学に尽力を得た高校担任、特攻上がりの軍国主義教師、お荷物なクラブであったアメフトを見守ってくれた小山先生。あるいは、書道塾の先生の特筆大書「至誠と温和は最後の勝利者なり」が座右の銘となってる話、管理会計学の辻厚生教授に就職でお骨折り頂いた逸話等。中で、退職後に留学した浙江大学の陳敏先生の舞台女優然とした艶然な授業姿勢に心打たれたり、博士課程の先輩の薫陶を受けた話など、場は盛り上がりました。更には、ノーベル化学賞吉野彰氏の義弟、中尾(工S49卒)氏からは、吉野氏の人柄などの秘話も披歴頂きました。
​前田寿雄(商S49卒)
0 コメント

第20回銀座有恒会「銀座会秋季ハイキング」開催報告

11/3/2019

0 コメント

 
豊洲市場前
豊洲市場前
銀座会秋季ハイキングに参加しました!台風の為に、関東の天気は日替わりメニュー。前日は外を歩くのさえ困難な大雨。ところが、ハイキング当日はすこし風はあったものの快晴でした。銀座会一同の日頃の精進(何の精進?かは聞かないでください)の賜物です。

写真の10名が13時に「ゆりかもめ新橋駅」に集合。そしてスタート。我達の年齢特有の手違いや体力差が、若干あったものの、「恋慕(レインボー)ベイブリッジ」の歩道橋を、無事渡ることが出来ました。体力のある幹事2名での下見による予定だったので、当日はトロトロ歩きで予定より時間がかかり、休む暇もなく直ぐに電車で移動して、次の目的地・「日本科学未来館」へ向かう。土曜日、子供達が多く、大変な混雑でした。

帰りの場所と時間を決めて、自由行動。1・3・5階が当日の展示会場。
1FはDiscover your Earth、3FはCreate your Future、5FはExplore the frontiers。尚、当日1Fでマンモス展「その生命は甦るのか」。皆で、それぞれの興味に合わせて、見学しました。

私の興味は「
2万8000年前のマンモスが何故、滅亡したのか?」でした。「人類の乱獲による影響」、「環境の変化による影響」、「マンモスの適応力による影響」が3つの理由とか。最後はマンモスだけでなく、現在の私達にも、当てはまる理由です。

○○会、何故消滅したか?現在に適応できなかったから・・。驚いたのはゲノムテクノロジーを使ってマンモス細胞を新たにつくるプロジェクトがすでに初めっているそうです。

5Fも面白かったです。1PS細胞で生殖細胞を作る、病気を起こす遺伝子を見つけゲノム・解析で治療できる・・2040年頃には100歳以上の高齢者が30万人を超える見通しなので、納得。納得しても次に進めないので慌てて集合場所に。とにかく忙しい。電車にのり最後の目的地「豊洲市場」へ急ぐ。

電車はこの日、ビッグサイトでモーターショーがあった関係で、どの電車も混んでいた。

豊洲市場は、オリンピックのマラソン会場で、suttamonndaしている小池都知事を、有名にした市場です。午後5時に閉場ということでしたが、30分前では生憎全てのお店は閉まっていた。

更に、乗り継ぎ、参加者全員にここから合流の淑女を加えた
11名で、予約済みの中華料理店で、食事会を楽しみました。お客が一杯の食べ物屋に外れないの諺通り、値段は安かったにも拘わらず、どのメニューも非常に美味しく、従って会話も韓国問題、災害問題、ラグビー問題、高齢者問題等々、弾みました。本日の楽しかったハイキングの締めには、最高でした。

以下は、当日の写真を送って頂いた有馬幹事と参加者皆さんへの私からのメール返信です。

​「お写真ありがとうございました。
私の歩幅60cmで11086歩の旅でした。風あり、騒音あり、マンモスとの遭遇あり、そして、仲間との安くて美味なる食事、楽しかったです。お陰で、この日はよく眠れました。皆様にはいつまでもお元気で、又、ハイキングを楽しめたら、最高です」
(文責 S43年経済卒 松本新太郎)
レインボーブリッジ(橋上 休憩スペース)
レインボーブリッジ(橋上 休憩スペース)
レインボーブリッジ(入口)
レインボーブリッジ(入口)
参加者:(五十音順 敬称略)有馬映也(S40商)、伊藤 博(S49商)、奥川剛史(S48商)、小原耕次(S42商)、河内秀行(S49商)、中尾隆史(S49工)、樋上晴雄(S45法)、松本新太郎(S43商)、山出惠治(S44商)、山本明男(S47商)、食事会のみ:垣本容子(S50商)
0 コメント

令和元年度東京有恒会総会が東京飯田橋にて開催。43名が参加

10/13/2019

1 コメント

 
画像
10月5日、令和元年度東京有恒会総会が東京飯田橋にて開催され、43名が参加しました。
抽選コーナーが盛り上がりました。坂根顧問からは工事車両サイン入り模型も
懇親会は卒業生、ライナ株式会社小川さんのお店ウシカイにて開催。
学長差し入れの市大のお酒のふるまいもあり、盛り上がりました。
ヘルシーな料理を中心に大好評。ロウカット玄米のおにぎりも提供。

景品

荒川学長
  • 書籍、学長ビーフシチュー
協賛企業
  • 株式会社ブライダル様
同窓生企業
  • コマツ 顧問坂根正弘様(建設機械のミニチュア1台)
  • ツカキグループ 代表取締役社長 塚本喜左衛門様(西陣織のがま口財布)
  • 阪和興業株式会社 代表取締役社長 古川弘成様
  • 同窓会横浜支部長 森聡彦様
幹事企業
  • 株式会社ライナ 小川 雅弘(レストランライナグループ店利用チケット)
  • 澄住サポート株式会社 代表取締役 北野 好浩 (目覚まし時計)
  • 株式会社アイビー・ウィー 今駒哲子 (東洋ライス提供ロウカット玄米)
    他図書券など、ご提供いただき、ありがとうございました。
画像
懇親会では、学長さしいれの月の桂で盛り上がりました。

​なお、今回の総会では、荒川学長よりご寄付1万円、株式会社ブライダル様よりご寄付3万円を頂戴しました。ありがとうございました。

​ご参加いただきましたみなさま、誠にありがとうございました!
画像
幹事団:後藤・小川・北野・山本・前田・今駒・有馬・中尾
1 コメント

ゴルフのドライビングコンテスト「ドラコン」プロゴルファー 安達慎さんが初優勝!

8/8/2019

1 コメント

 
2019年8月8日、ゴルフのドライビングコンテスト「ドラコン」プロゴルファー 安達慎さんが、静岡にてプロツアー初優勝を飾りました!
ただ今、新人ポイントランキング1位です!

安達慎さんは、平成9年 経営学研究科前期博士課程修了で、安達慎さんのリレーマガジン にも投稿されています。
画像
新人ポイントランキング
ドラコン 安達慎プロフィール:
https://prodracon.com/member/723381/

リレーマガジン 
http://tokyo.ocu-yukokai.com/relaymagazine/no14-9
1 コメント

杉本クラブ57回(夏季)例会開催報告

8/2/2019

0 コメント

 
画像
杉本クラブ57回(夏季)例会を開催しました。

とき :令和元年7月25日
ところ:アカベコ(中目黒店)出席者12名

梅雨の高温多湿の中、東横線「代官山」に集合し、通訳ガイドの奥山(経昭44卒)氏に
中目黒界隈のお洒落な街や遺跡を案内頂いた。旧朝倉邸の森閑とした佇まいは、渋谷の地
とはとても思えない。この辺りは、各国の大使館が散在している為、外国人を普通に目に
する。一通り代官山を堪能し、駅前の銭湯で汗を流して会場の焼き肉店に。

今宵の各人スピーチは、「私の山登り体験」。ワンゲル出身者は、さすがにタフな山経験
を語り、一方登山が苦手な人は、天保山や地元六甲山ハイクの後の有馬温泉日帰り湯での
楽しみを語られた。高山病を経験し、山岳保険にも加入したり、穂高で転落、九死に一生
を得た猛者もいて、話は佳境を迎えた。

​今回、初顔の藤井(経昭49卒)氏が入会されたことも付記したい。前田寿雄(商昭49卒)
0 コメント

第60回こいさん会 総会開催報告

6/30/2019

0 コメント

 
第60回こいさん会 総会が、 2019年5月18日(土)17時~ 場所 北海道 カレッタ汐留店にて開催されました。
画像
(前例向かって左から)小林健二(S32卒)、坂根正弘(S38卒)、山崎友裕 教授、守本佳郎(S39卒)(後例向かって左から)神阪知己(S59卒)、伊藤和真(H17卒)、松本敦考(H19卒)、津坂治男(S60卒)、伊藤博之(S41卒)、中尾隆史(S49卒)、八嶋敬市(S46卒)、片山 淳(S58卒)
​(敬称略) 
今回は記念すべき第60回のこいさん会でした。昭和・平成・令和と3時代に亘って続いてきた歴史ある会を今年も開催できることに感謝。
​
会は、中尾会長の開会挨拶、伊藤前会長の乾杯で始まり、山崎教授からの大学情報、坂根 コマツ相談役からの特別スピーチ、各人近況報告へと続きます。今年はこいさん会の歴史についての話が多く、本会の過去と未来についての談議で盛り上がりました。
​
また、忘れてはならないのは、市大と府大の統合問題について。山崎教授から法人統合化についてお話いただきました。そして、坂根先輩の特別スピーチの中でも地方創生・地方大学の改革についてのお話がありました。
最後に恒例の桜花爛漫で会は無事終了となりました。参加いただいた皆様に感謝です。
(伊藤和真・記)
0 コメント

第19回銀座有恒会 令和元年 春のハイキング開催報告

6/5/2019

0 コメント

 
『寅さんのふるさと「柴又帝釈天」と松戸の歴史を訪ねて』
とき 2019年5月25日(火)12時30分柴又駅前集合
駅前から「寅さん」で有名な帝釈天参道へ。帝釈天でハイキングの安全を祈り、大正末期の建物「山本亭」へ。その庭は高く評価されており、新緑に美しい和風庭園でした。

すぐ先の「寅さん記念館」と「山田洋次ミュージアム」では、寅さん映画の世界にどっぷりの時間でした。参加の皆さんもいろいろな思いで観たことだろうと思います。
​
「寅さん記念館」の先の「矢切の渡し」から、江戸川を川風に吹かれながら約5分の渡し船で対岸の松戸市へ。市内で、千葉周作修行の地→松戸神社→明治以降の徳川家の住まいである「戸定邸」へ。松戸は水戸街道の宿場町で歴史ある街だと知りました。

松戸駅に到着後、有志で恒例の懇親会へ。市大と府大の統合問題、同窓会の活性化の
ための方策等、熱い議論で盛り上がりました。幹事の素晴らしいプランに感謝。

<ハイキング・食事会参加者(敬称略、五十音順)>
有馬映也(S40商)、伊藤 博(S49商)、奥川剛史(S48商)、小原耕次(S42商)、垣本容子(S50商)、河内秀行(S49商)、駒崎久幸(S43院理)、佐藤康三(S58法)、中尾隆史(S49工)、西尾大次郎(S35経)、樋上晴雄(S45法)、平井奉昭(S43工)、吉嶋敏行(S48経)、吉田 稔(S50商)、若尾寿幸(S58法) (小原耕次・記)
0 コメント
<<前へ

    東京有恒会

    大阪市立大学同窓会東京支部です。

    アーカイブ

    2 月 2020
    1 月 2020
    11 月 2019
    10 月 2019
    8 月 2019
    6 月 2019
    4 月 2019
    3 月 2019
    2 月 2019
    1 月 2019
    12 月 2018
    11 月 2018
    10 月 2018
    9 月 2018
    8 月 2018
    7 月 2018
    5 月 2018
    10 月 2017
    8 月 2017
    10 月 2016
    9 月 2015
    9 月 2014
    9 月 2013
    8 月 2012
    8 月 2011
    12 月 2010
    10 月 2010

    カテゴリ

    すべて
    Unconference

    RSS フィード

お知らせ

お知らせ
令和元年度東京有恒会総会のご案内
リレーマガジン 

東京有恒会について

概要
​幹事会
規約
​

お問い合わせ

お問い合わせ
ニュースレター登録
リレーマガジン 登録
© COPYRIGHT 2019. ALL RIGHTS RESERVED.
画像
  • HOME
  • 総会
    • 株式会社ブライダルご講演
  • お知らせ
    • 平成30年度度東京有恒会総会
    • 東京六甲クラブお食事メニュー
  • リレーマガジン
  • 東京有恒会
    • 入会ご案内
    • 幹事グループ
    • 規約草案
    • FB
    • 各会ご紹介
  • お問い合わせ
    • 入会フォーム
    • 総会・各種イベント出欠連絡フォーム
    • リレーマガジン登録・投稿フォーム
    • バナー広告